LDL(悪⽟)コレステロールが⾼い

LDL(悪⽟)コレステロールが⾼い

糖尿病と脂質異常症の合併に注意

糖尿病と脂質異常症の合併に注意

「悪玉」と言われるように増えすぎたLDLコレステロールは体に影響を及ぼし、その代表的な疾患が脂質異常症です。
脂質異常症は糖尿病と同じく生活習慣病の一つであり、動脈硬化の原因になります。糖尿病の方は脂質異常症になりやすく、併発するとさらに動脈硬化の進行が早まってしまうため、注意しなければなりません。

血液検査でLDLコレステロール値の異常を指摘された方、すでに糖尿病の診断を受け食事や運動療法を続けていても血糖コントロールがうまくいかない方は、食事内容の見直しが必要です。川崎市・武蔵新城のおばな内科クリニックでは管理栄養士による栄養指導を行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

LDLコレステロールとHDLコレステロールの違い

コレステロールは血中脂質の一種であり、細胞膜やホルモンの材料として欠かせないものです。LDLコレステロールとHDLコレステロールではそれぞれ役割が違い、バランスよく働いていれば異常が起こることはありません。

LDL(悪玉)コレステロール HDL(善玉)コレステロール
働き 肝臓で作られたコレステロールを全身に運んでいます 血管の壁に溜まった余分なコレステロールを肝臓に運んでいます
多いとき 血管の壁にコレステロールが蓄積し、動脈硬化を引き起こすリスクが高まります 動脈硬化リスクの低下が期待できます。よほど高い場合は遺伝性の病気などを疑います
少ないとき 病気によって正常に作られていない可能性もありますが、基本的に問題はありません 血管内のコレステロールを回収しきれず、動脈硬化のリスクが高まります

糖尿病とLDLコレステロールの関係

血糖値が高くなると、肝臓が余分な糖を利用して中性脂肪を作ります。インスリンには脂肪を分解する働きもあるため、分泌量が少ないと中性脂肪を分解できなくなってしまいます。
また、LDLコレステロール値が高いとインスリンの効きが悪くなることもわかっています。

糖尿病以外に考えられる疾患

LDLコレステロールが高い場合にまず疑われるのが、脂質異常症です。そのほか遺伝的な病気や甲状腺の異常などによっても、LDLコレステロールが高くなることがあります。

脂質異常症

血中脂質の数値が高すぎたり低すぎたりする病気を脂質異常症と言います。動脈硬化の促進につながるため、コレステロールを多く含む食事の制限など、食事の見直しで改善を図ります。

脂質異常症の診断基準

LDLコレステロール 140mg/dL以上 高LDLコレステロール血症
120~139mg/dL 境界域高LDLコレステロール血症
HDLコレステロール 40mg/dL未満 低HDLコレステロール血症
トリグリセライド 150mg/dL以上(空腹時採血) 高トリグリセライド血症
175mg/dL以上(随時採血)
Non-HDLコレステロール 170mg/dL以上 高non-HDLコレステロール血症
150~169mg/dL 境界域高non-HDLコレステロール血症

家族性高コレステロール血症

先天的な異常でLDLコレステロールが高くなる病気です。若いうちから動脈硬化が進むため、心臓の血管への影響が大きく、20~30歳代で心筋梗塞を発症します。重症例は指定難病の対象です。

甲状腺機能低下症

甲状腺ホルモンの分泌低下によってLDLコレステロールが高値になることがあります。

044-753-1003
診療時間・
アクセス